1210件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

ここで健康福祉局として答弁できないのであれば、市長と相談してもらっても、市長に来てもらってもよいが、いずれにしても市長自身公約として掲げていることであり、本会議でも明言していることである。それにもかかわらず、施行期日が曖昧な議案を議会に提出するということは非常に不誠実だと思う。具体的な日でなくとも、せめて令和5年度中など、ある程度は区切った期日を示してもらいたい。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

当選間もなくコロナ禍となり、市長自身も様々に支援策救済策を取ってまいりました。しかしながら、なかなか市民に届くまでは時間がかかることも多かったと思われます。そんな中、本年もコロナ渦での年明けとなり、いまだ完全終息には至っておりません。  清元市長は、LIFE、「活力」、「命」、「一生」、「くらし」の推進、「ともに生き ともに輝く にぎわい交流拠点都市 姫路」を目指す都市像を発表されました。  

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

一人一人の主権者であると同時に、地方政治責任者としての立ち位置から、この問題に向き合っていただくことの重要性を指摘したわけですけれども、確かに堅持という姿勢に変わりはないということで、市長自身憲法をどのように評価しておられるのかということについては、この間も繰り返しお聞かせをいただいているわけですが、さらにそこから憲法を擁護する。

明石市議会 2022-12-07 令和 4年第2回定例会12月議会 (第3日12月 7日)

これ、何の意味もない発言で、ただ、市民が受け取った場合に、議員が誰か反対して、市長自身が耐えかねるに至る理由あるっていうふうなメッセージになっちゃうんですね。これは私より前にいろんな質問され、各議員皆さんがされてますけど、やっぱりミスリードとか、すごい議員に対して悪意のあるレッテル貼りになってると思うんですね。だから、非常に問題だなと思って取り上げさせていただいております。  

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

このたび、この云々とあって、この重大性に鑑み、私からは市長に申出をしたと、この申出の結果、市長自身が給与の10分の2カットですが、副市長に対するそれはなかったということですが、市長部局の処分、被処分者が3人、これ厳重注意ですけれども、この3人について、佐野さんは内心何も思うことはないでしょうか、ちょっと伺います。 ○宮本吉秀 議長   坂田総務局長

明石市議会 2022-10-12 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第6日10月12日)

昨年度、我々が事務費削減に努め、税金を無駄なく有効に使うべきと意見したにもかかわらず、我々の意見を無視し、独断的に事業を実施した結果、9,300万円という多額の税金を無駄にした市長判断は、民主主義に沿った行動とはほど遠く、市長自身の身勝手な思い込みによる行動であり、予算執行者としての自覚が希薄であると言わざるを得ません。  

宝塚市議会 2022-10-11 令和 4年10月11日行財政経営に関する調査特別委員会-10月11日-01号

そういうふうに考えたら、見直しをするに当たって、皆さん、それは担当者がいろいろ検討されるのはいいですよ、そのことを本当に市長自身がしっかり理解されているのかなと、ここをちょっと疑問に思っていますし、もっと顔が見えるようにしないとどの施策も先にいかないんじゃないかと、こう思っています。  もう一点だけ言うと、自治会のこと、大変私は心配しています。課題もあります。

姫路市議会 2022-09-21 令和4年9月21日総務委員会−09月21日-01号

◆問   総合教育会議は、市長自身教育委員会と忌憚のない意見を言う場であり、まさに市立3校の統合の件を議論しないといけないのではないのか。 ◎答   総合教育会議は、市長教育委員会意見交換する場ということで、令和3年度に市立3校の在り方をテーマとして取り上げた。 ◆要望   上っ面だけの話をして終わっているのであれば、それは違うという話をしている。

姫路市議会 2022-09-13 令和4年第3回定例会−09月13日-04号

庁内でも異常で、実際、今後若手の職員さんたちが、こういうことを、理事の皆さんがこんなことをやってるんだということを、今局長が言われたように、目の前にいる市長自身も問題ないんだということを言ってるんと一緒なんですから。いや、これはやめないといけないでしょ。 ○宮本吉秀 議長   今のは質問ですか。 (「はい。」の声あり)  沖塩市民局長

明石市議会 2022-06-27 令和 4年地方税法上の守秘義務調査特別委員会( 6月27日)

その全ての業務自身が担うことはできないため、決裁権限を委任しているのだと市長自身が言うように、多様な業務を日々統括する場面においては、選択肢が複数考えられる場合も想定され、そのときの市長判断が全て正しいとは言い切れないのではないでしょうか。組織自浄作用が働かない硬直化している状況になっていることを大変危惧いたします。周りの職員等の助言や意見を聞くことが肝要であります。  

姫路市議会 2022-06-17 令和4年6月17日総務委員会-06月17日-01号

3副市長市長特命事項として指示をしたプロジェクトを直轄し、また、市長自身特命プロジェクトを統括することによって、迅速かつ効果的に施策を推進していきたいと考えている。  そのトップマネジメント体制の下、行政課題にしっかりと対応し、中長期的な視野を持って、庁内横断的に施策を展開し、結果を残せるよう取り組んでいきたい。

明石市議会 2022-06-17 令和 4年第1回定例会 6月議会 (第3日 6月17日)

最後に、3点目の市長への意見箱についてでございますが、市長への意見箱は、市民一人一人に寄り添い、きめ細かな施策を展開するため、市長自身が速やかに、かつ直接市民の声に触れる手段として、2017年12月より、市役所や明石駅前開発ビル内の公共施設など4か所に意見箱を設置するほか、専用メールでの受付も行いながら運用してまいりました。

宝塚市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-04号

私はできるだけ市長自身考えをお聞きしたいと思い、前日のうちに質問事項をペーパーにまとめて秘書課に提出しておきました。いずれの質問市長自身の基本的な考えをお尋ねするものですが、内心では市長が一人で全部答えるのはしんどいかもしれんなと思っていました。ところが、そのような心配は全くの杞憂でありまして、いずれの質問市長は御自身で答弁することなく、3人の部長が代わる代わる答弁されました。

明石市議会 2022-06-08 令和 4年地方税法上の守秘義務調査特別委員会( 6月 8日)

五つ、公文書公開請求で非開示にしている同じ企業課税情報でも、情報公開条例に基づく非公開の決定と市長自身ツイッターでの公開とでは、場面が違うので、全く矛盾しない。個別に、総合的、全体的に判断してツイートしたのは、全く場面が違うので、比べること自体が不合理である。六つ、政策判断に際し、企業課税情報を活用する必要はあるし、また、今後も続ける。

明石市議会 2022-04-28 令和 4年地方税法上の守秘義務調査特別委員会( 4月28日)

まず、市長ツイッター更新市長自身が行われているのですか。 ○高橋証人  はい。 ○佐々木敏委員  市長室としてツイッター更新に関わる業務はございますか。 ○高橋証人  いいえ。 ○佐々木敏委員  市長ツイッター投稿に慎重を期すよう進言したことはございますか。 ○高橋証人  はい。 ○佐々木敏委員  政策局長以外に他に市長進言する人はおられますか。 ○高橋証人  はい。